
2015年4月11日 更新!
【あきる野市 付帯塗装】4/10 作業進捗 付帯部分の塗料は何を使いますか?
皆さまこんばんは。 あきる野市の屋根・外壁塗装専門店 プロタイムズあきる野店 代表&職人の矢崎です。 本日は、引き続きあきる野市T様邸での作業です。 今日は朝から曇り空で、午後から雨の予報・・・・・・ 本当は屋根の仕上げをしてしまいたい所ですが、ぐっと我慢し(笑)先に付帯部分の塗装を行っていきます。 使用する塗料はこちらの「フッ素系」の塗料です。弊社では付帯部分(雨樋など)にはこの「フッ素系」の塗料か「シリコン系」の塗料しか使用しません。 一般的に付帯部分には「ウレタン系」の塗料が多く使われているます。価格も安く、作業性も良く、仕上がりも綺麗になります。 ただし、耐久性が無いんです。。。。あっという間に色あせてきてしまうので、弊社では一切使用しないようにしています。 そもそも、多くの業者様は付帯部分にどのメーカーの何の塗料を使うか明確にお客様に提示していない事がほとんどではないでしょうか?? 雨樋と破風(鼻隠し)部分をこげ茶で塗っていきます。 雨樋など付帯部分は基本は刷毛で塗っていきます。(刷毛とローラーとどちらが綺麗に仕上がるかは見る人によって様々ですが、私はハケの仕上がりの方が好きですし、何より厚塗りできるのでハケで塗るようにしています) 奥に見える雨戸は黒色の為、別日で塗っていきます。 細かい部分を塗っていたら、ぽつぽつ雨が降ってきて、いつの間にか夕方4時になっていました。 ・・・・・・・・・この時間まで雨が降らないなら屋根が出来たな・・・・・と思いつつ、半日しかできないと思っていた作業がほぼ一日で来たのでラッキーだと思い直し、本日の作業を終了しました。 明日は午後からでも天気が回復してくれればな~~と思っています。 では 東京都あきる野市の外壁塗装、塗り替えなら プロタイムズあきる野店へお任せください。 https://h-support.co.jp/MORE