
2015年5月20日 更新!
【あきる野市 補修作業】5/18.19 作業進捗
皆さまおはようございます。 あきる野市の屋根・外壁塗装専門店 プロタイムズあきる野店 代表&職人の矢崎です 今週は先週から着工しているあきる野市N様邸の作業進捗を中心にアップしていきます! 5/18 作業進捗 通常は最初に高圧洗浄を行うのですが、N様邸の場合、雨漏りや修繕箇所があるので、まずはその部分を直してからの洗浄になります。先週末にベランダ手すり部分の修繕工事を大工さんに行ってもらい、残りの庇部分の修繕工事を5/19日に行う予定なので、洗浄はその後に行う予定です。 それまでの間に、補修が必要な場所を先に行っておきます。 まずは屋根の棟板金の釘浮をビスで打ち直します。 大体7年~10年程度のお宅はほとんどがこのように釘浮を起こしています。この釘を叩いて何事もなかったように塗る事も出来るのですが、また同じことがおきるので、ビスに打ちかえます。 この後にケレン作業をし、錆止めを塗ってからビスの上にシール処理をします。 この段階ではこのビス止めまでで終了にしておきます。 続いて外壁のサイディングも浮きが出ているので、止まる所をビスで打ちます。 外壁のビス打ち箇所は2液のエポキシパテで補修をしておきます。 このN様邸では合計150本位のビス補修を行いました。 月曜日はこの作業で終了になります。 続いて5/19の作業進捗です。 大工さんが残りの庇部分の補修をしに来るので私はその部分を残して高圧洗浄を行います。 屋根の洗浄を行っている途中で、大工さんが庇の板金を外してみたから確認してと言うので見に行くと、予想していたより悪くなっていなかったので、悪い部分だけ交換することにしました。 庇の板金の下の木が全部だめになっていると予想したのですが、実際は軒先部分だけの劣化でした。 リフォーム工事では「開けてみて予想以上にひどくてびっくり」という事が多々あるのですが、今回は珍しく「開けてみたらそんなに悪くなかった」状態でした。 大工さん2人で1日かかる予定でしたが、半日で作業が終了しました。 おかげで私も洗浄を全部終わらせることが出来ました。 洗浄も終わり、大工さんの修繕工事も終わり、やっと塗装工程に入れます。(まだ補修やシール処理が続きますが・・・・) では 東京都あきる野市の外壁塗装、塗り替えなら プロタイムズあきる野店へお任せください。 https://h-support.co.jp/MORE