塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

屋根塗装についての記事一覧

2024年1月27日 更新!

【あきる野市】屋根材の種類についてのご紹介②【外壁塗装】

すぐにお申込みされたい方~青梅市・あきる野市・八王子市の方~ あきる野市からお電話でのお申込み ⇒ 0120-435-465 あきる野市からホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム ※お気軽にご相談ください!~青梅市・あきる野市・八王子市の方~   あきる野市のお住まいのみなさま、こんにちは! 「ちゃんとやる」外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川 ブログ更新担当です。 今回の内容は前回に引き続き、『屋根の種類についてのご紹介について②』をお話しさせていただきます。   目次 【あきる野市】外壁塗装】前回のまとめ 【あきる野市 外壁塗装】④トタン屋根 【あきる野市 外壁塗装】⑤ガルバリウム鋼板屋根 【あきる野市 外壁塗装】⑥銅板屋根 【あきる野市 外壁塗装】⑦アスファルトシングル屋根 【あきる野市 外壁塗装】まとめ   【あきる野市 外壁塗装】前回のまとめ 前回の記事では、 粘土瓦屋根 セメント・コンクリート瓦屋根 化粧スレート屋根 についてご紹介いたしました。 今回は トタン屋根 ガルバリウム鋼板屋根 銅板屋根 アスファルトシングル屋根 をご紹介いたします。   【あきる野市 外壁塗装】④トタン屋根   トタン屋根とは、亜鉛などでメッキ加工をした薄い鉄板素材の屋根のことです。 安価で軽い素材のため、扱いやすいとされております。 しかし、以前はよく使われていたのですが、ここ最近では使用する住宅が減っております。 その理由は、サビやすく、耐用年数が極端に短いことと 断熱性と防音性が一般的な屋根より低い点(雨が降ると大きな音が鳴りますよね)であることです。   【あきる野市 外壁塗装】⑤ガルバリウム鋼板屋根 ガルバリウム鋼板屋根は、シリコンでメッキ加工をされたアルミニウムと 亜鉛、鋼板で出来た素材を用いた屋根のことです。 コストパフォーマンスが非常に良く、近年の新築やリフォーム住宅では大きく人気があります。 サビにくく耐久性が高い点や軽量で耐震性が高い点、 複雑な形状の屋根にも対応できる点が人気の理由になります。 ただし、キズが付きやすい、防音性が低いといったデメリットがあります。   【あきる野市 外壁塗装】⑥銅板屋根 銅製の板で主に神社・仏閣の主要部分・和風住宅の屋根などに使用されてきた素材の屋根です。 屋根材の中では耐用年数が一番長く、サビても耐用年数が大きく短くならない点、 軽量で耐震性が高い点とメリットが他の屋根材より多くあります。 しかし、屋根材の中では最も価格が高くなる上に、 取り扱いが出来る業者が徐々に少なくなっている点がデメリットになります。   【あきる野市 外壁塗装】⑦アスファルトシングル屋根 ガラス繊維にアスファルトを染み込ませて、表面に石を吹き付けたシート状の屋根材になります。 デザイン性に秀でており、複雑な形状の屋根にも対応可能です。 また、軽量で耐震性が高いこともあります。 こちらも人気の高い屋根材ですが、表面の石が落下してきたり、 風で吹き飛んだりしやすい、カビやコケなどが生えやすいといったデメリットがあります。   【あきる野市 外壁塗装】まとめ 屋根の素材について、代表的なものを7つご紹介いたしました。 あきる野市で屋根の葺き替えや屋根塗装を行うにあたっては、結局どの素材・塗料が適しているのか? デザイン性や耐久性など、どれを一番重視すればいいのか・・・? 考えがうまくまとまらなかったり、何を重視したらいいのか分からないといったお困りの方へ! ぜひハウス・サポート秋川までご相談ください!     ちゃんとやる塗装会社をあきる野市でお探しの方へ。 外壁塗装・屋根塗装の専門店 ハウスサポート秋川にお任せください! あきる野市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川のショールームのご案内 青梅市・あきる野市・八王子市最大級の塗装ショールームを完備しております。 模型や実際に使われている塗料など、実際に見たり・触ったり・体感して頂けるものをご用意しております。 是非お気軽にご来店・お問い合わせください。 ご相談やお見積もりはあきる野市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川まで! ハウスサポート秋川はあきる野市地域密着で外壁塗装・屋根塗装でのお客様の不安な点、気になる事をご相談頂ければ丁寧に対応させていただきます。 また、ご相談・現地調査・お見積り書のご提出まで無料で承らせて頂いておりますので、まずは一度ご連絡ください。 あきる野市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川の塗装ラインナップ 青梅市・あきる野市・八王子市にお住まいの方で「外壁塗装・屋根塗装で価格の目安を知りたい」という方は、是非ご覧ください。 あきる野市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川の施工時例はこちら!! 「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、どんな工事をするのだろうか…」 「自分の家に似た雰囲気の家にはどんな色が合うのかな…」 そんな青梅市・あきる野市・八王子市にお住まいの方には、工事中や施工前・後のお写真を多数掲載しております施工事例をご覧ください! あきる野市で外壁塗装・屋根塗装をした施工事例も数多く取り揃えております! 青梅市・あきる野市・八王子市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ハウスサポート秋川(株式会社ハウスサポート秋川) フリーダイヤル 0120-435-465 【プロタイムズ あきる野店】 〒197-0832 東京都あきる野市上代継314-4 【プロタイムズ 八王子西店】 〒193-0834 東京都八王子市東浅川町1007-1 【プロタイムズ 東大和新青梅街道店】 〒207-0044 東京都東大和市清水4丁目1129-6 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております!

MORE

2024年1月25日 更新!

【あきる野市】屋根材の種類についてのご紹介①【外壁塗装】

すぐにお申込みされたい方~青梅市・あきる野市・八王子市の方~ あきる野市からお電話でのお申込み ⇒ 0120-435-465 あきる野市からホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム ※お気軽にご相談ください!~青梅市・あきる野市・八王子市の方~   あきる野市のお住まいのみなさま、こんにちは! 「ちゃんとやる」外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川 ブログ更新担当です。 今回の内容は前回に引き続き、『屋根の種類についてのご紹介について①』をお話しさせていただきます。   目次 【あきる野市 外壁塗装】屋根材の種類を知ろう! 【あきる野市 外壁塗装】屋根材の種類をご紹介 【あきる野市 外壁塗装】①粘土瓦屋根 【あきる野市 外壁塗装】②セメント&コンクリート瓦屋根 【あきる野市 外壁塗装】③化粧スレート屋根   【あきる野市 外壁塗装】屋根材の種類を知ろう! あきる野市で屋根塗装や屋根の葺き替え工事をお考えの方にお聞きします。 Q.お住まいの屋根材が何かご存じでしょうか? 普段はあまり見えない部分なので、ご存じでない方がほとんどかと思います。 しかし、屋根塗装や屋根の葺き替え工事をする際には お住まいの屋根がどういった素材で出来ているのかを知っていると 塗装業者との打ち合わせがスムーズに出来ることでしょう。 今回は、この機会に是非知識をつけておきたいと思う方に 屋根材の種類をご紹介いたします。   【あきる野市 外壁塗装】屋根材の種類をご紹介 屋根材の種類は、大きく分けて7種類ほど存在します。 粘土瓦 セメント&コンクリート瓦 化粧スレート トタン ガルバリウム鋼板 銅板 アスファルトシングル 今回は上記の中から 粘土瓦・セメント&コンクリート瓦、化粧スレート をご説明いたします。   【あきる野市 外壁塗装】①粘土瓦屋根 粘土を主な原材料としており、形成や焼成をした屋根材になります。 別称として「陶器瓦」や「いぶし瓦」とも呼ばれいたりします。 断熱性や防音性が非常に高いのがメリットなのですが、 材料自体が少々高額になってしまうのがデメリットです。   【あきる野市 外壁塗装】②セメント&コンクリート瓦屋根 セメントやコンクリートが原材料の瓦素材になります。 断熱性能や防音性能が高く、粘土瓦より安価で瓦屋根のデザインに出来るのがメリットなのですが、 ・粘土瓦と比較して耐用年数が短くなってしまう ・材料自体が重いため、耐震性能が低下してしまう のがデメリットになります。   【あきる野市 外壁塗装】③化粧スレート屋根 原材料をセメント等で作る板状の屋根になります。 別称としては「人工スレート」「コロニアル」「カラーベスト」とも呼ばれております。 重さが瓦よりも軽く、耐震性能が優秀なのがメリットです。 ただし、少し割れやすい事や、商品によってはアスベストを含む場合もある のがデメリットとして上がります。   続きは次回の記事に更新いたします。 お楽しみに☆   ちゃんとやる塗装会社をあきる野市でお探しの方へ。 外壁塗装・屋根塗装の専門店 ハウスサポート秋川にお任せください! あきる野市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川のショールームのご案内 青梅市・あきる野市・八王子市最大級の塗装ショールームを完備しております。 模型や実際に使われている塗料など、実際に見たり・触ったり・体感して頂けるものをご用意しております。 是非お気軽にご来店・お問い合わせください。 ご相談やお見積もりはあきる野市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川まで! ハウスサポート秋川はあきる野市地域密着で外壁塗装・屋根塗装でのお客様の不安な点、気になる事をご相談頂ければ丁寧に対応させていただきます。 また、ご相談・現地調査・お見積り書のご提出まで無料で承らせて頂いておりますので、まずは一度ご連絡ください。 あきる野市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川の塗装ラインナップ 青梅市・あきる野市・八王子市にお住まいの方で「外壁塗装・屋根塗装で価格の目安を知りたい」という方は、是非ご覧ください。 あきる野市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川の施工時例はこちら!! 「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、どんな工事をするのだろうか…」 「自分の家に似た雰囲気の家にはどんな色が合うのかな…」 そんな青梅市・あきる野市・八王子市にお住まいの方には、工事中や施工前・後のお写真を多数掲載しております施工事例をご覧ください! あきる野市で外壁塗装・屋根塗装をした施工事例も数多く取り揃えております! 青梅市・あきる野市・八王子市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ハウスサポート秋川(株式会社ハウスサポート秋川) フリーダイヤル 0120-435-465 【プロタイムズ あきる野店】 〒197-0832 東京都あきる野市上代継314-4 【プロタイムズ 八王子西店】 〒193-0834 東京都八王子市東浅川町1007-1 【プロタイムズ 東大和新青梅街道店】 〒207-0044 東京都東大和市清水4丁目1129-6 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております!

MORE

2023年9月27日 更新!

【あきる野市・青梅市・八王子市】屋根塗装をする前に高圧洗浄作業をする理由【屋根塗装】

すぐにお申込みされたい方~あきる野市の方~ あきる野市からお電話でのお申込み ⇒ 0120-435-465 あきる野市からホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム ※お気軽にご相談ください!~あきる野市の方~   あきる野市のお住まいのみなさま、こんにちは! 「ちゃんとやる」外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川 ブログ更新担当です。 今回の内容は、『屋根塗装をする前に高圧洗浄作業をする理由』についてお話しさせていただきます。   目次 【あきる野市 屋根塗装】屋根塗装をする前に高圧洗浄は必要なのか? 【あきる野市 屋根塗装】高圧洗浄とは 【あきる野市 屋根塗装】なぜ高圧洗浄を行わなければいけないのか 【あきる野市 屋根塗装】高圧洗浄をご自身で作業するのは危険です! 【あきる野市 屋根塗装】まとめ   【あきる野市 屋根塗装】屋根塗装をする前に高圧洗浄は必要なのか? 屋根塗装を検討しているあきる野市の皆さまは、見積書の内容をご覧になった際に、高圧洗浄の項目があるのを見たことがありますでしょうか? 屋根塗装で高圧洗浄は本当に必要なのか、疑問に思われる方も少なからずいらっしゃると思います。 しかし、高圧洗浄は屋根塗装する前の下地を整えるために最も大切な作業になります。 今回は高圧洗浄を行うのが大事な理由をお話しさせて頂ければと思います。   【あきる野市 屋根塗装】高圧洗浄とは そもそも高圧洗浄とは何か? 高圧洗浄とは、水道水を高圧洗浄機を使ってハイパワーで噴射、洗浄をすることを言います。 屋根塗装をする前に高い水圧で全体を噴射することで、汚れ、カビやコケ、藻、塗膜表面のチョーキング、旧い塗膜などをしっかりと落としていきます。   【あきる野市 屋根塗装】なぜ高圧洗浄を行わなければいけないのか 屋根塗装をするのに、なぜ高圧洗浄が必要なのでしょうか? その理由は、屋根に付着した汚れや古い塗膜などを十分に取り除かずに新たに塗装を施してしまうと、 仕上がり後の見た目が悪くなることや、屋根塗装が早く剥離してしまうなど、不具合が発生してしまう事があるためです。 そのため、屋根塗装をする前に高圧洗浄を行う事は、美しく長持ちする仕上がりにするためと言えます。   【あきる野市 屋根塗装】高圧洗浄をご自身で作業するのは危険です! 屋根塗装の高圧洗浄の金額を浮かせようとして、高圧洗浄を自分でやろう!とお考えの方もいるかと思います。 しかし、高圧洗浄を自分でやるのはとても危険です! 足場を設置しない状態な上に、屋根の上で水を使用すると滑りやすくなるため、足元が安定せず大変危険な状態になります。 プロでも、滑ってしまって転落事故を起こすことがある状況で、素人が行ってしまうのはさらに危険性を伴う事になります。 また、知識がない状態で高圧洗浄をすると、雨漏りを起こす可能性があるので、絶対にご自身での作業は止めましょう。   【あきる野市 屋根塗装】まとめ 本日は屋根の高圧洗浄についてお話しさせて頂きました。 『高圧洗浄』は屋根塗装はもちろん、外壁塗装を行うにあたっても大変重要な工程になります。 見積書や工事仕様書などに含まれているかどうか、しっかりとチェックをしましょう。     ちゃんとやる塗装会社をあきる野市でお探しの方へ。 外壁塗装・屋根塗装の専門店 ハウスサポート秋川にお任せください! あきる野市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川のショールームのご案内 あきる野市最大級の塗装ショールームを完備しております。 模型や実際に使われている塗料など、実際に見たり・触ったり・体感して頂けるものをご用意しております。 是非お気軽にご来店・お問い合わせください。 ご相談やお見積もりはあきる野市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川まで! ハウスサポート秋川はあきる野市地域密着で外壁塗装・屋根塗装でのお客様の不安な点、気になる事をご相談頂ければ丁寧に対応させていただきます。 また、ご相談・現地調査・お見積り書のご提出まで無料で承らせて頂いておりますので、まずは一度ご連絡ください。 あきる野市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川の塗装ラインナップ あきる野市にお住まいの方で「外壁塗装・屋根塗装で価格の目安を知りたい」という方は、是非ご覧ください。 あきる野市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川の施工時例はこちら!! 「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、どんな工事をするのだろうか…」 「自分の家に似た雰囲気の家にはどんな色が合うのかな…」 そんなあきる野市にお住まいの方には、工事中や施工前・後のお写真を多数掲載しております施工事例をご覧ください! あきる野市で外壁塗装・屋根塗装をした施工事例も数多く取り揃えております! あきる野市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ハウスサポート秋川(株式会社ハウスサポート秋川) フリーダイヤル 0120-435-465 【プロタイムズ あきる野店】 〒197-0832 東京都あきる野市上代継314-4 【プロタイムズ 八王子西店】 〒193-0834 東京都八王子市東浅川町1007-1 【プロタイムズ 東大和市新青梅街道店】 〒207-0004 東京都東大和市清水4丁目1129-6 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております!

MORE

2022年6月10日 更新!

【あきる野市】屋根塗装をお考えの方必見!【あきる野市】

青梅市・あきる野市・福生市・羽村市・八王子市にお住まいのみなさま、こんにちは! 「ちゃんとやる」外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川 です。   本日はハウスサポート秋川が提供している屋根プランについて、屋根材の面から紹介させていただきたいと考えております。 是非皆様の屋根リフォームにお役立てください。 エコグラーニ エコグラーニは、ディートレーディング社様の作っている屋根材で、ハウスサポート秋川で取り扱っているものの中で最も総合力の高い屋根材です。 耐久年数は30年以上となっており、さらにメーカーが30年までは保証を追ってくれます。 自然石粒が配合されており、鋼板屋根の短所でもある、厚さや音のうるささを効果的に抑えてくれます。また、陶器瓦の屋根材は重い屋根などに比べて大変軽量であり、建物をゆれにくくすることで柱や梁などの負担を軽減させてくれます。これにより屋根だけではなく家全体の耐久年数を伸ばしてくれる効果が期待できます。 このように性能が高いゆえに高級屋根材の一つとなっております。一見高いようにも見えますが、耐久年数や性能などを考えると、かなりお求めやすい値段だといえます。   シルキーG2 シルキーG2は、強度が特徴の屋根材です。ビス内部や釘が露出している部位が露出しないハゼ掛け嵌合方式を採用しているので雨水にも強く、風速60mの強風では外れるどころかば達樹しかないという強度を持っています。また表面には、ポリエステル樹脂が焼き付けられており、このため摩耗にも強いです。さらに塗膜については遮熱・断熱・防音性能の高い遮熱顔料やノンフロンウレタンフォームを9mmの厚さとアルミライナー紙でできていることで住宅を快適に保つことができます。 さらにこちらも日本瓦の1/10の重さになっており、かなり軽量です。この点でとても屋根カバー工法向きといえます。 耐久年数は15年ほどです。   シーガード こちらは先述の2つと違い、シール工法というやり方で取り付けを致します。これは既存の屋根に強力な接着剤で取り付けを行う形になっており、手間と料金がさしてかからないのが特徴です。また、接着剤により屋根に固定しているため既存の屋根にストレスを与えないことが特徴です。 このため、低価格ながらも高耐久を実現しています。また、水密性も高く、しっかりと雨漏りをふせいでくれます。     屋根の強化をお考えのお客様はきっとどの屋根材や工法をえらんでいいのかお悩みだと思います。 そのような方の参考になり。素敵な屋根選びを行っていただければ幸いでございます! すぐにお申込みされたい方~青梅市・あきる野市・福生市・羽村市・八王子市の方~ 青梅市からお電話でのお申込み ⇒ 0120-435-465 青梅市からホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム ※お気軽にご相談ください!~青梅市・あきる野市・福生市・羽村市・八王子市の方~   ちゃんとやる塗装会社を青梅市でお探しの方へ。 外壁塗装・屋根塗装の専門店 ハウスサポート秋川にお任せください! 青梅市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川のショールームのご案内 青梅市・あきる野市・八王子市最大級の塗装ショールームを完備しております。 模型や実際に使われている塗料など、実際に見たり・触ったり・体感して頂けるものをご用意しております。 是非お気軽にご来店・お問い合わせください。 ご相談やお見積もりは青梅市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川まで! ハウスサポート秋川は青梅市地域密着で外壁塗装・屋根塗装でのお客様の不安な点、気になる事をご相談頂ければ丁寧に対応させていただきます。 また、ご相談・現地調査・お見積り書のご提出まで無料で承らせて頂いておりますので、まずは一度ご連絡ください。 青梅市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川の塗装ラインナップ 青梅市・あきる野市・八王子市にお住まいの方で「外壁塗装・屋根塗装で価格の目安を知りたい」という方は、是非ご覧ください。 青梅市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川の施工時例はこちら!! 「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、どんな工事をするのだろうか…」 「自分の家に似た雰囲気の家にはどんな色が合うのかな…」 そんな青梅市・あきる野市・八王子市にお住まいの方には、工事中や施工前・後のお写真を多数掲載しております施工事例をご覧ください! 青梅市で外壁塗装・屋根塗装をした施工事例も数多く取り揃えております! 青梅市・あきる野市・八王子市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ハウスサポート秋川(株式会社ハウスサポート秋川) フリーダイヤル 0120-435-465 【プロタイムズ あきる野店】 〒197-0832 東京都あきる野市上代継314-4 【プロタイムズ 八王子西店】 〒193-0834 東京都八王子市東浅川町1007-1 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております!

MORE

2021年11月27日 更新!

12月2日・3日・4日のイベント情報!~これから塗装を考えている方必見!!~

  あきる野市・青梅市・八王子市・羽村市・日の出町のみなさま、こんにちは! 「ちゃんとやる」外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川(プロタイムズ八王子西店)です!   今回ブログを執筆させていただく八王子西店の仲野です、よろしくお願いします♪ 最近、急激に寒くなってきたと思ったら今年も残るところあと1か月程なんですね…‼‼ 時が過ぎるのは本当に早いものです・・・。   さて、来月12月2日・3日・4日に日野市で開催するイベント情報です!   そろそろ我が家も塗装を・・・とお考えの皆様に、安心の塗装工事をするための 屋根&外壁塗り替えセミナー開催いたします! 全部で3開催となります♪ 前回、予定が合わず来られなかった方も是非お待ちしております! 塗装業界でいまだに問題になっている、不良施工などのトラブルの発生。未然に防ぎ満足のいく工事をするためには 消費者自身が正しい情報や判断基準を持つ必要があります。そこでこの市民講座では、失敗しない塗装工事を行うために 知っておくべき、『正しい知識』や『優良業者の見分け方』を、専門家が分かりやすくお伝えします。 参加費は無料です。 専門家が解説するスクリーン映像で正しい塗装の知識をお伝えします。 ※非営利団体の一般社団法人市民講座運営委員会主催のもと、弊社は協賛委員会として開催しております。 その為、売り込み・セールスの類は一切ございませんのでご安心ください。 重要なお知らせ(新型コロナウイルス感染症対策のため以下の対策を実施しております) 〇運営スタッフ含めマスク、アルコール消毒の徹底 〇定期的な会場の換気 〇ご参加者同士のお席の距離は2m以上離して運営 セミナー内容 ①施工トラブルを引き起こす、塗装業界の間違った常識とは? ②住まいの劣化状況に合わせた塗料選びのポイントを解説 ③信頼できる業者かチェックする4つの判断基準をご紹介   一般社団法人市民講座運営委員会とは・・・ 市民講座を通して、正しい知識や情報を提供し、消費者の豊かな生活を実現するために設立された非営利法人。 認定講師とよばれる有資格者を中心に、全国で年間1700回以上の市民講座を開催してきた。     開催日時 ■12月 2日(木) 9:40~11:40 (受付9:30~) ■12月 3日(金) 13:40~15:40  (受付13:30~) ■12月 4日 (土) 9:40~11:40 (受付9:30~)   ※12月3日のみ午後開催。その他午前開催となってます。お間違えの無いようお願いいたします。 会場 南平駅西交流センター 会議室2 日野市平山4-18-1 参加費 無料(要予約) 当日飛び込み参加も可能ですがコロナウイルス感染予防対策のため、少人数制で行っております。 お席の確保のため、基本予約制で行っております。まずはご連絡いただけると幸いです。 定員 各12人 通常定員20名ほど入れる部屋で開催しております。 参加者同士の間隔は十分に開けておりますのでご安心ください。 お申込み方法 お申込み電話番号 0120-689-419 お申込みFAX番号 0120-392-276 お申込み受付時間:9:00~18:00(一般社団法人市民講座運営委員会) ※住所・氏名・電話番号・参加人数をご記載いただき、FAXにてお申込みいただくことも可能です。  FAXでの受付は24時間行っております。 主催:一般社団法人市民講座運営委員会  東京都千代田区富士見1-6-1 富士ビュータワー飯田橋10F 協賛:株式会社ハウス・サポート秋川 東京都八王子市東浅川町1007-1 ※本講座は日野市・南平駅西交流センターの主催ではございません。 ※駐車場には限りがございます。ご来場の際には公共交通機関の利用にご協力ください。 ※お預かりした個人情報は本件以外には使用いたしません。 講座参加者の方には一般社団法人市民講座運営委員会が発行する 業者に見積もりを取る前の外壁塗装の教科書 を、差し上げます。 ※こちらの冊子は非売品です。     最後に   家というのは一年ごと徐々に傷んでいくというよりかは強風や大雨がきっかけで一気に傷みが進みます。 いままでなんともなかったご自宅でも台風がきっかけで雨漏りや屋根が飛んで事故につながった。なんて話も少なくありません。 後から後悔しても遅いのです・・・。大事になる前に一度おうちのメンテナンスを考えてみてはいかがでしょうか。 ご自宅をゆっくり見れるこの機会だからこそ。 多くの方が後から後悔しないよう。できる限りの知識を皆様と共有したいとおもっております。 セミナー当日は私『外装劣化診断士』 仲野 美紀(なかの みき) 同じく、『外装劣化診断士』 石田 裕亮(いしだ ゆうすけ) が派遣講師として伺わせていただきます! 皆様のご参加、是非お待ちしております。 ちゃんとやる塗装会社をあきる野市・青梅市・八王子市でお探しの方へ 外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川にお任せください! ハウスサポート秋川のショールームのご案内 あきる野市最大級の塗装ショールームを完備しております。 模型や実際に使われている塗料など、実際に見たり・触ったり・体感して頂けるものをご用意しております。 是非お気軽にご来店・お問い合わせください。 ご相談やお見積もりはハウスサポート秋川まで! ハウスサポート秋川はお客様の不安な点、気になる事をご相談頂ければ丁寧に対応させていただいております。 また、ご相談・現地調査・お見積り書のご提出まで無料で承らせて頂いておりますので、まずは一度ご連絡ください。 ハウスサポート秋川の塗装ラインナップ 「外壁塗装・屋根塗装での価格の目安を知っておきたい」という方は、是非ご覧ください。 ハウスサポート秋川の施工時例はこちら!! 「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、どんな工事をするのだろうか…」 「自分の家に似た雰囲気の家にはどんな色が合うのかな…」 そんな方には、工事中や施工前・後のお写真を多数掲載しておりますこちらをご覧いただきたいです! あきる野市・青梅市・八王子市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ハウスサポート秋川(株式会社ハウスサポート秋川) フリーダイヤル 0120-435-465 【プロタイムズ あきる野店】 〒197-0832 東京都あきる野市上代継314-4 【プロタイムズ 八王子西店】 〒193-0834 東京都八王子市東浅川町1007-1 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております!    

MORE

2021年9月30日 更新!

瓦屋根って塗装が必要??最終章~日本瓦/和瓦・洋瓦編~

あきる野市・青梅市・八王子市・羽村市・日の出町のみなさま、こんにちは! 「ちゃんとやる」外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川(プロタイムズ八王子西店)です! 今回ブログを執筆させていただく八王子西店の仲野です!よろしくお願いします! 本日は前回の投稿【瓦屋根って塗装が必要??④~セメント瓦編~】  の続き、和瓦・洋瓦編となります(^^♪   そしてとうとう最終章になります・・・!!! まだ一度もご覧になっていない方は↑のリンクから是非お読みいただければと思います(^^♪   ここまで、全ての章を見ていただいてる方は もう、屋根塗装のスペシャリストといっても過言では無いかもしれません! さて、最終章となる今回のお題は『日本瓦/和瓦・洋瓦編』です。 それでは続きをどうぞご覧ください!!     実際の所、和瓦・洋瓦は塗装ができるの?     さて、ぐだぐだいわずに、さっさと結果を知りたいのよ。 という方に結果的なお話から先にさせていただきます。   和瓦・洋瓦は塗装が塗装が出来るのか出来ないのか? その答えは 「塗装はできません」 はい。和瓦・洋瓦は塗装ができない。これは皆様も割とご存じの方も多いのではないでしょうか? 耐久性がとても良く、非常に丈夫な和瓦や洋瓦。 約40年持つものから、長くて約100年程持つ。なんてものも有ります。 しかし、何もメンテナンスが要らないか。と言われるとそういう訳ではございません。 今からそちらに関してもご説明させて頂きたいと思います。   さて和瓦・洋瓦といっても、『日本瓦』とも呼ばれていたり『陶器瓦』なんてものもあります。 一体どれが何なのか、 はたまた、ご自身の建物で使われてる瓦は、どの瓦に該当するのか。 一般の方ではなかなか見分けもつかないものですよね。     更に言うのであればプロである塗装会社でも見分けるのが困難なものもあります。 そこでまず、 日本で多く使われている和瓦・洋瓦の屋根材に関して少しご紹介させて頂きたいと思います。   最初に 和瓦・洋瓦というのは、 粘土瓦とセメント瓦の中の一種になります。 それぞれその素材での分け方の呼び名ですが、一般的には瓦の形で分類した呼び名の方が多く使われます。 それが、 和瓦、J瓦、平板瓦、平瓦、S瓦、洋瓦、F瓦などがあります。   和瓦や洋瓦と見分けがつきづらい 『セメント瓦』や『モニエル瓦』に関しては 以前掲載しているブログでご紹介しておりますので 宜しければそちらからご覧頂ければと思います。       和瓦(J形)とは       和瓦とは、日本瓦とも呼ばれ、素材は粘土です。 釉薬(うわ薬)を使って表面をコーティングした陶器瓦と無釉薬の素焼き瓦の2種類に大別されます。 粘土が素材の瓦であれば塗装の必要はありません。 逆に粘土で作っていない瓦は塗装が必要になり、それが上記でもご紹介しているセメント瓦とモニエル瓦になります。   和瓦で釉薬を塗った陶器瓦(J形)   皆様が頭の中でイメージしている瓦の形は、「和形」だと思います。 Japanの頭文字からJ形と呼ばれることも多いです。 純和風の住宅に最もマッチする、陶器瓦の形状で、日本ではスタンダードかつ普遍的な瓦の形です。     メンテナンス方法 粘土瓦は、高温で焼き上げて製造され陶器の食器のように耐久性が高いのが特徴です。 といっても、台風等で衝撃を受けるとひび割れ等が発生してしまいますが、 基本的には瓦のメンテナンスは不要です。 ただし、漆喰等の瓦以外の周辺部分のメンテナンスは必要です。 下の図をご覧ください。   漆喰(しっくい)とは、屋根瓦の1番上の箇所にあたる「棟(むね)」の台土を守るために塗り込んでいる材料で、 画像でまだ残ってる白い部分を『漆喰(しっくい)』と言います。   この漆喰の劣化を放っておいてしまうと最終的に雨漏れ等につながってしまいます。 なので、粘土系の瓦でメンテナンスを考えている方は、瓦の交換や補修、漆喰等の補修がメインになります。 屋根全体をメンテナンスしたい場合は、塗装よりも葺き替え工事がおすすめです。   洋瓦とは 洋瓦は洋式瓦とも呼ばれています。 この洋瓦は大きく分けると粘土瓦とセメント瓦の、2タイプがあります。   一般的に「海外の住宅で使用されているようなお洒落な瓦」を指す洋瓦ですが、 江戸時代末期には日本国内でフランス人が製造したといわれておりますので歴史は想像以上に長いです。 粘土瓦タイプの洋瓦は、その名の通り粘土をベースとして製造されておりますので 先程の和瓦と同様『塗装は行えません。』   種類としては主にフランス式の「F形」とスペイン式の「S形」があり、 また近年では流行している南欧風住宅を再現するため「混ぜ葺き仕様」の製品も販売されています。   F形瓦(平板)     現在、洋瓦において最も出荷量が多いのが、「F形瓦(平板)」です。 最も古くから採用されていた形状の一つで、凹凸が少なく平らなデザインが特徴。 フラットな形状であることからF形瓦・平板と呼ばれています。   商品によっては、少々凹凸が施してあるものや、波形のものもあります。 実際、完全に平らな形をした洋瓦は少なく、部分的に凹凸を作り、他のメーカーとデザインに差を出す傾向があります。     S形瓦   「S形瓦」の呼び名は、スパニッシュ(スペイン)に由来します。 国産の洋瓦の中で、最も凹凸が明瞭で、立体感や高級感のある屋根です。   混ぜ葺き仕様     「混ぜ葺き仕様」は、F形やS形の洋瓦に、数種類の色を焼き付けて製造されます。 混ぜ葺きとは、屋根を一つのカラーで統一するのではなく、複数の色を混合して使っているのが特徴的です。   メンテナンス方法 洋瓦のメンテナンス方法は 粘土瓦のタイプになりますと、先程の和瓦と同じく塗装はできません。 しかし漆喰部分の補修メンテナンスはやはり必要になってきます。 ここも先ほどの和瓦と同様ですね(^^♪   まとめ さて、いかがでしたでしょうか?今回のおさらいです。   ①和瓦・洋瓦の違い。 ②塗装のメンテナンスは必要なくとも漆喰のメンテナンスは必要。 ③形状が似ているセメント瓦・モニエル瓦は塗装のメンテナンスが必要なので注意!   ということですね!       それでは本日も最後までご覧いただきありがとうございます♪ 当社は点検~お見積りまで無償でお手伝いさせていただいております。 お客様一人ひとりのお家の状況に応じた具体的な見積りを案内させていただいてますので その上で塗り替えを『やる』『やらない』はじっくり検討した後に決めていただいて大丈夫です。 少し診てもらいたいかも?と思った方はお気軽に当社にご相談ください。 ちゃんとやる塗装会社をあきる野市・青梅市・八王子市でお探しの方へ 外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川にお任せください! ハウスサポート秋川のショールームのご案内 あきる野市最大級の塗装ショールームを完備しております。 模型や実際に使われている塗料など、実際に見たり・触ったり・体感して頂けるものをご用意しております。 是非お気軽にご来店・お問い合わせください。 ご相談やお見積もりはハウスサポート秋川まで! ハウスサポート秋川はお客様の不安な点、気になる事をご相談頂ければ丁寧に対応させていただいております。 また、ご相談・現地調査・お見積り書のご提出まで無料で承らせて頂いておりますので、まずは一度ご連絡ください。 ハウスサポート秋川の塗装ラインナップ 「外壁塗装・屋根塗装での価格の目安を知っておきたい」という方は、是非ご覧ください。 ハウスサポート秋川の施工時例はこちら!! 「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、どんな工事をするのだろうか…」 「自分の家に似た雰囲気の家にはどんな色が合うのかな…」 そんな方には、工事中や施工前・後のお写真を多数掲載しておりますこちらをご覧いただきたいです! あきる野市・青梅市・八王子市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ハウスサポート秋川(株式会社ハウスサポート秋川) フリーダイヤル 0120-435-465 【プロタイムズ あきる野店】 〒197-0832 東京都あきる野市上代継314-4 【プロタイムズ 八王子西店】 〒193-0834 東京都八王子市東浅川町1007-1  

MORE

2021年9月14日 更新!

瓦屋根って塗装が必要??④~セメント瓦編~

あきる野市・青梅市・八王子市・羽村市・日の出町のみなさま、こんにちは! 「ちゃんとやる」外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川(プロタイムズ八王子西店)です! 今回ブログを執筆させていただく八王子西店の仲野です!よろしくお願いします! 本日は前回の投稿【瓦屋根って塗装が必要??③~アスファルトシングル編~】の続き、 セメント瓦編となります♪   まだご覧になっていない方は↑のリンクから是非お読みいただければと思います(^^♪ さて、今回のお題は『セメント瓦』です。   そもそもセメント瓦とは・・・ 一般の【スレート瓦】よりも厚くて丈夫なセメント瓦です。 一般的な和瓦よりも軽く、価格も安かったため一時期流行した屋根材で、現在は新規製造はされていません。     さて、そんな【セメント瓦】ですが結果的に申し上げますと セメント瓦は塗装が必要。となります。 ではいつ頃塗装が必要なのでしょうか? セメント瓦の費用相場や塗料選びのポイント等も含めてご紹介させていただきます(^^♪     塗装しないと寿命が縮む?!セメント瓦の劣化症状   セメント瓦は防水塗装によるメンテナンスが必要な屋根材です。 名前の通りセメントで形成されている瓦なので セメントの素材そのものには防水性はない為、新築当初は表面に塗装が施されており水をはじいてくれていましたが、 その塗装が劣化してしまうとセメントの素地が露出してしまい、水をどんどん吸い込むようになってしまいます。 この「水」が原因で様々な劣化症状を引き起こしてしまうのです。     それでは「どのような劣化症状が現れたら塗装を検討したらいいのか?」と、気になるところですよね。 今から弊社にご相談されるよくある事例をご紹介いたします。     1-1 変色・色あせ こちらのお写真をご覧ください。 ところどころ白っぽいものが浮き出てきて全体に色が褪せてきてしまってます。 これは日々の紫外線や雨風により塗装が劣化していろがぬけてきている状態です。 劣化の初期症状といえます。   遠目に屋根を見たときに「なんか色あせたかな?」「新築時より色が変わって見えるな」 と、思ったら専門の塗装業者に点検を依頼してもらいましょう!       1-2 カビ・コケの繁殖 こちらのお写真をご覧ください。 この瓦の上にある茶色っぽいぶつぶつの正体はコケやカビなんです・・・。 皆様がよく知る『コケやカビ』は緑色や白っぽいイメージだと思いますが 日当たりの強い屋根の上で乾いて仮死状態になると、このような色になってしまいます・・・。   これはセメント瓦が水を吸い込むようになると、そこにコケやカビの胞子が付着して 根付いてしまいこのように全体的に繁殖してしまいます。 ですので、コケやカビが付着しているということは表面の防水性がきれているといったサインになります。   美観を損なうと同時にコケやカビをそのまま放っておくと セメント瓦自体がもろくなってしまいひび割れの原因となるので 見つけたら早急に塗装を検討しましょう(; ・`д・´)!!     1-3 ひび割れ・欠け こちらのお写真のように 厚みがあり丈夫なセメント瓦でも経年劣化でひびははいってしまいます。 これは、セメントが水を吸うと膨張し、乾くと収縮するため、その動きで負荷がかかるためです。 ここまでくると、塗装の防水性がきれて末期の状態となります。 このまま放っておくとひびは広がり、やがて欠けていきます。   その屋根材の破片がお庭やベランダに落ちてきてけがや事故につながってしまうなんてことになってしまっては大変ですし 屋根材の下には防水シートが引いてあります。その防水シートに傷がついてしまうと雨漏りにもつながりますので こうした状況を見つけたら早急に専門の塗装業者に問い合わせ、メンテナンスを検討しましょう!       ベストな塗装時期は築後10~15年     セメント瓦の耐久性は一番最初の章『瓦屋根って塗装が必要?』で説明したように、およそ30~40年程となります。 その耐久性を持たせるためには、築後10~15年で塗装のメンテナンスをするのが理想的です。 これは最初の塗装の効果が切れて、劣化が進行していくのが大体このぐらいの年数だからです。 遅くとも15年ごろには、メンテナンスを検討しましょう。   最近の薄型スレート瓦が10年せずに割れてくるものも多いのと比べるとやはり厚みがある分頑丈な良い瓦です。 しかし、その分1度割れると補修が大変です。 万が一瓦が割れて交換が必要になっても現在セメント瓦は販売・製造されていないので 同じ瓦を入手するのは困難ですし、そうなると一部交換が不可能になってしまうため 葺き替え工事(屋根全交換工事)又は重ね葺き工事(屋根カバー工事)が必要になってしまいます。   そうなると費用もかさんできてしまいますので 余計な出費をださないためにも、重厚感あるデザインの瓦をそのまま残すためにも、 築10年前後を目安に塗装でメンテナンスをしてあげましょう(^^♪   セメント瓦の費用相場は? セメント瓦の塗装工事費用は約50万~80万程が相場です。 ですが、屋根の大きさや傾斜、塗料のグレードにもよって変わってきますので まずは点検を依頼してみましょう(^^♪   最適な塗料選びが重要   セメント瓦の塗装工事は塗料選びがとても重要になります。 なぜなら、一般的な薄型スレート瓦と比べると少し特殊な屋根であり、 塗料が仕上がりやコストパフォーマンスに直結します。 これからセメント瓦に塗装する際に必ず押さえてほしいポイントを紹介します(^^♪   1-1 下塗塗料がセメント瓦専用か要チェック!   セメント瓦を塗装する際は下塗り材がとても重要になります。 【下塗り材】とはペンキと瓦をしっかり密着させるために間に挟む接着剤のような役割を持つものです。 この下塗り材が適したものでないと、せっかく長く持つ良い塗料を塗ったのにすぐに剝がれてしまうなど、不具合を起こす危険があります。 ですが、塗装業者さんからもらった見積書をみただけでは、 下塗り材がセメント瓦専用になっているかどうかなんてわからないと思います。   そこで、その業者さんに確認するのももちろん良いですが、 不安な方は下塗り材で使う塗料のカタログを見せてもらいましょう。 そのカタログの項目で【適用下地】というものがあります。 そこにしっかりと『セメント瓦』の記載があるか確認しましょう。   『プロなんだからそれぐらいこっちが言わなくてもしっかりと専用の物をつかってくれるんでしょう?』 そう思われても不思議ではないですが、このブログを前から拝見している方は既にご存じかと思いますが 専門の塗装業者だからといって必ずしも全ての会社が知識が豊富とは限りません。   塗装会社というのは資格を何ももたなくても会社を立ち上げらるため、 中には知識がなく結果的に施工不良をおこしてしまう業者。というのもいまだに存在します。 ですのでしっかりと知識がある業者さんに施工依頼する。というのも大切になってきます。     1-2 耐久性の長い【フッ素】はお得?! セメント瓦の塗装をする際は、フッ素塗料などの耐用年数が長いものを使うのがおススメです♪ なぜなら長期的に見るとコストパフォーマンスがよくなるからです。   セメント瓦を使用されているお家は、一般のお家よりもこだわったしっかりした造りである場合がほとんどです。 そのため建坪の大きい広いお家が多い傾向にあるので一回の足場代が高額になってしまいます・・・。 しかし耐久性の高い塗料でメンテナンス回数を減らせば、その分足場代が浮くので結果お得になる。ということなんです。   そうはいっても初期費用などはやはり通常の塗料よりは高くなってしまいますので そういった点も塗装業者さんに相談をすれば最適なプランをご紹介してくれるとおもいますので、 思い切って費用面等の事も踏まえて相談してみましょう♪   塗料の種類についてはこちらのブログに詳しくアップしてますのでよろしければご覧ください(^^♪     1-3 【遮熱・断熱塗料】はセメント瓦には効果が薄い?   近年では、塗料もずいぶんと進化して【遮熱性能】や【断熱性能】をもつ塗料も出回ってきました。 遮熱塗料は紫外線を反射して表面温度をあげにくくするといった効果があり よって室内が防いでくれたり塗膜の劣化を緩和してくれたりなどといった機能をもちあわす塗料ですが セメント瓦はもともと厚みがあり熱を通しにくいので、室内温度の変化といった所では効果が実感しにくいです。   もちろん全く意味がないわけではないのですが、遮熱性能での室内温度変化を期待されている場合でしたら あまり効果は見込めませんので特に使わなくてもいいかもしれません。 お部屋が暑くてお困りの方は窓の断熱フィルム等を貼った方が温度変化の効果が期待できますよ♪   まとめ   いかがでしたでしょうか? セメント瓦は塗装メンテナンスが必要。の理由をご理解いただけましたでしょうか? また、防水効果がなくなると、折角の良い屋根材も劣化して家の寿命を縮めてしまいます。 適切な時期に塗装をして、長く大事に使ってあげましょう!   セメント瓦を塗装する際には以下の2点に注意しましょう! ①下塗塗料はセメント瓦専用の物を使用する ②高圧洗浄などの下地処理をしっかりする   また、きちんと知識を持った業者さんにお願いをする。ということです。 見積もり時にセメント瓦にあった塗料や工事内容をきちんと説明してくれる会社だと安心ですね(^^♪   高耐久な屋根を長持ちさせてあげましょう!       次回【瓦屋根って塗装が必要??】シリーズ  ラストの章『日本瓦/和瓦・洋瓦編』となります! お楽しみに!!   それでは本日も最後までご覧いただきありがとうございます♪ 当社は点検~お見積りまで無償でお手伝いさせていただいております。 お客様一人ひとりのお家の状況に応じた具体的な見積りを案内させていただいてますので その上で塗り替えを『やる』『やらない』はじっくり検討した後に決めていただいて大丈夫です。 少し診てもらいたいかも?と思った方はお気軽に当社にご相談ください。 ちゃんとやる塗装会社をあきる野市・青梅市・八王子市でお探しの方へ 外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川にお任せください! ハウスサポート秋川のショールームのご案内 あきる野市最大級の塗装ショールームを完備しております。 模型や実際に使われている塗料など、実際に見たり・触ったり・体感して頂けるものをご用意しております。 是非お気軽にご来店・お問い合わせください。 ご相談やお見積もりはハウスサポート秋川まで! ハウスサポート秋川はお客様の不安な点、気になる事をご相談頂ければ丁寧に対応させていただいております。 また、ご相談・現地調査・お見積り書のご提出まで無料で承らせて頂いておりますので、まずは一度ご連絡ください。 ハウスサポート秋川の塗装ラインナップ 「外壁塗装・屋根塗装での価格の目安を知っておきたい」という方は、是非ご覧ください。 ハウスサポート秋川の施工時例はこちら!! 「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、どんな工事をするのだろうか…」 「自分の家に似た雰囲気の家にはどんな色が合うのかな…」 そんな方には、工事中や施工前・後のお写真を多数掲載しておりますこちらをご覧いただきたいです! あきる野市・青梅市・八王子市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ハウスサポート秋川(株式会社ハウスサポート秋川) フリーダイヤル 0120-435-465 【プロタイムズ あきる野店】 〒197-0832 東京都あきる野市上代継314-4 【プロタイムズ 八王子西店】 〒193-0834 東京都八王子市東浅川町1007-1 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております!                                    

MORE

2021年9月1日 更新!

今月のイベント情報~塗り替えセミナー開催します~

  あきる野市・青梅市・八王子市・羽村市・日の出町のみなさま、こんにちは! 「ちゃんとやる」外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川(プロタイムズ八王子西店)です! 今回ブログを執筆させていただく八王子西店の仲野です!よろしくお願いします!     本日は9月のイベントの告知です! 夏も終わり、あっという間に9月にはいってしまいましたね(; ・`д・´) 過ごしやすい季節がやってまいりましたが、 弊社も秋頃になると毎年有難いことにお客様からのお問い合わせが非常に多くなります。   過ごしやすい季節=リフォームを考える時期 というのは案外直結してるのかもしれません…(^^)/   そこで、そろそろ我が家も塗装を・・・とお考えの皆様に、安心の塗装工事をするための 屋根&外壁塗り替えセミナー開催いたします! 今月は多くの皆様がご参加しやすく、かつソーシャルディスタンスを遵守し少人数制で行わせていただくため 前半と後半に分けて全部で6開催となります♪ 前回、予定が合わず来られなかった方も是非お待ちしております! 塗装業界でいまだに問題になっている、不良施工などのトラブルの発生。未然に防ぎ満足のいく工事をするためには 消費者自身が正しい情報や判断基準を持つ必要があります。そこでこの市民講座では、失敗しない塗装工事を行うために 知っておくべき、『正しい知識』や『優良業者の見分け方』を、専門家が分かりやすくお伝えします。 参加費は無料です。 専門家が解説するスクリーン映像で正しい塗装の知識をお伝えします。 ※非営利団体の一般社団法人市民講座運営委員会主催のもと、弊社は協賛委員会として開催しております。 その為、売り込み・セールスの類は一切ございませんのでご安心ください。 重要なお知らせ(新型コロナウイルス感染症対策のため以下の対策を実施しております) 〇運営スタッフ含めマスク、アルコール消毒の徹底 〇定期的な会場の換気 〇ご参加者同士のお席の距離は2m以上離して運営 セミナー内容 ①施工トラブルを引き起こす、塗装業界の間違った常識とは? ②住まいの劣化状況に合わせた塗料選びのポイントを解説 ③信頼できる業者かチェックする4つの判断基準をご紹介 講師紹介 一般社団法人市民講座運営委員会 代表理事 皆川 一(みながわ はじめ) 保有資格【一級塗装技能士/建築士/防災士/雨漏り診断士/耐震技術認定者】 建築業界・塗装業界での経験をもとに、大手塗料メーカーの顧問を歴任。さらに6000社以上の施工業者を対象にしたセミナーを全国で実施してきた。企業と消費者の信頼関係の構築を目指して、全国で講演を行っている 一般社団法人市民講座運営委員会 市民講座を通して、正しい知識や情報を提供し、消費者の豊かな生活を実現するために設立された非営利法人。 認定講師とよばれる有資格者を中心に、全国で年間1700回以上の市民講座を開催してきた。 開催日時 前半 ■9月  3日(金) 14:00~16:00 (受付13:45~) ■9月  4日(土) 09:45~11:45 (受付09:30~) ■9月  5日(日) 09:45~11:45 (受付09:30~) 後半 ■9月22日(水) 14:00~16:00 (受付13:45~) ■9月25日(土) 09:45~11:45 (受付09:30~) ■9月26日(日) 09:45~11:45 (受付09:30~) ※9月3日・9月22日のみ午後開催。その他午前開催となってます。お間違えの無いようお願いいたします。 会場 八王子市北野市民センター(会議室1) 東京都八王子市北野町545-3 きたのタウンビル7階 ※ALPS等が入ってるビルになります。入り口近くのエレベーターで7階までおあがりください。   参加費 無料(要予約) 当日飛び込み参加も可能ですがコロナウイルス感染予防対策のため、少人数制で行っております。 お席の確保のため、基本予約制で行っております。まずはご連絡いただけると幸いです。 定員 各20人 通常定員60名ほど入れる部屋で開催しております。 参加者同士の間隔は十分に開けておりますのでご安心ください。 お申込み方法 お申込み電話番号 0120-689-419 お申込みFAX番号 0120-392-276 お申込み受付時間:9:00~18:00(一般社団法人市民講座運営委員会) ※住所・氏名・電話番号・参加人数をご記載いただき、FAXにてお申込みいただくことも可能です。  FAXでの受付は24時間行っております。 主催:一般社団法人市民講座運営委員会  東京都千代田区富士見1-6-1 富士ビュータワー飯田橋10F 協賛:プロタイムズ八王子西店 東京都八王子市東浅川町 1007-1 ※本講座は八王子市・八王子市由木中央市民センターの主催ではございません。 ※お預かりした個人情報は本件以外には使用いたしません。 講座参加者の方には一般社団法人市民講座運営委員会が発行する 業者に見積もりを取る前の外壁塗装の教科書 を、差し上げます。 ※こちらの冊子は非売品です。   最後に 緊急事態宣言も延長に延長を重ねられ、いつまでホームステイの期間が続くのか・・・ 皆様同じ気持ちかと思います・・・。 ですがホームステイをされてる今こそ、おうちを見る機会はおおくなってきてるのではないでしょうか?   建物というのは一年ごとに徐々に傷んでいくというよりかは強風や大雨がきっかけで一気に傷みが進みます。 いままでなんともなかったご自宅でも巻き返しの強風等がきっかけで屋根が飛んでいって 雨漏りや最悪、事故につながった。なんて話も少なくありません。 後から後悔しても遅いのです・・・。大事になる前に一度おうちのメンテナンスを考えてみてはいかがでしょうか。   ご自宅をゆっくり見れるこの機会だからこそ。 多くの方が後から後悔しないよう。できる限りの知識を皆様と共有したいとおもっております。 セミナー当日は私『外装劣化診断士』 仲野 美紀(なかの みき) 同じく、『外装劣化診断士』 石田 裕亮(いしだ ゆうすけ) も派遣講師として伺わせていただきます! 皆様のご参加、是非お待ちしております。 ちゃんとやる塗装会社をあきる野市・青梅市・八王子市でお探しの方へ 外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川にお任せください! ハウスサポート秋川のショールームのご案内 あきる野市最大級の塗装ショールームを完備しております。 模型や実際に使われている塗料など、実際に見たり・触ったり・体感して頂けるものをご用意しております。 是非お気軽にご来店・お問い合わせください。 ご相談やお見積もりはハウスサポート秋川まで! ハウスサポート秋川はお客様の不安な点、気になる事をご相談頂ければ丁寧に対応させていただいております。 また、ご相談・現地調査・お見積り書のご提出まで無料で承らせて頂いておりますので、まずは一度ご連絡ください。 ハウスサポート秋川の塗装ラインナップ 「外壁塗装・屋根塗装での価格の目安を知っておきたい」という方は、是非ご覧ください。 ハウスサポート秋川の施工時例はこちら!! 「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、どんな工事をするのだろうか…」 「自分の家に似た雰囲気の家にはどんな色が合うのかな…」 そんな方には、工事中や施工前・後のお写真を多数掲載しておりますこちらをご覧いただきたいです! あきる野市・青梅市・八王子市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ハウスサポート秋川(株式会社ハウスサポート秋川) フリーダイヤル 0120-435-465 【プロタイムズ あきる野店】 〒197-0832 東京都あきる野市上代継314-4 【プロタイムズ 八王子西店】 〒193-0834 東京都八王子市東浅川町1007-1 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております!

MORE

2021年9月1日 更新!

瓦屋根って塗装が必要?③~アスファルトシングル編~

あきる野市・青梅市・八王子市・羽村市・日の出町のみなさま、こんにちは! 「ちゃんとやる」外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川(プロタイムズ八王子西店)です! 今回ブログを執筆させていただく八王子西店の仲野です!よろしくお願いします!     本日は前回の投稿【瓦屋根って塗装が必要??②~金属屋根編~】の続き、アスファルトシングル編となります♪ まだご覧になっていない方は↑のリンクから是非お読みいただければと思います(^^♪     さて、今回のお題は『アスファルトシングル』です。 「あまり聞きなれない。」「なにそれ?」と思われる方も多いのではないでしょうか。 そもそもアスファルトシングルとはなにか?というところからご説明させていただきます。   アスファルトシングルとは?   アスファルトが原料のシート状の屋根材で、他の屋根と比べて薄くて軽く、耐震性が高いです。 また、耐久性・防水性に優れており、北米ではとても人気の屋根材です。 濃淡のあるおしゃれな仕上がりのものもあるので、おしゃれな外観にしたい人にもおすすめです。 耐用年数も20~30年と長く、金額もガルバリウム鋼板や軽量瓦より価格も低いので、 日本でも最近では少しずつアスファルトシングルの屋根にされているご家庭が増えてきています。       さて、そんなアスファルトシングルの屋根材ですが、肝心な【塗装はできるのかできないのか】 というところですが、結論から申し上げますと 『塗装は出来るが塗装しなくてもいい』 というのが答えとなります。   『え?なにそれ。答えになってないじゃない。』   そんなお声が聞こえてきそうですが・・・そう思われても仕方ないと思いますので 今からその答えの理由をご説明させていただきます。   アスファルトシングルの屋根材 アスファルトシングルと一口でいっても様々な種類のものがございますが、 物によっては、10年ほど経つと汚れや色褪せ・コケやカビ等がでてきます。 なので、塗装業者さんや訪問販売の方に塗装した方がいいですよ!なんて言われることも多くなります。   しかし実は…現在ご自宅の屋根材がアスファルトシングルの方にはショックな事かもしれませんが…それは、 アスファルトシングルは塗装をしても耐用年数が長くなるとは限らない。 ということなんです。一体、なぜでしょうか??   それはアスファルトシングルに対する塗装の効果というのは、 いまついている汚れをおとす【美観】や【表面の石粒が落ちないようにする】ことくらいなのです。 アスファルトシングルの表面を塗装で保護するだけでは、 屋根全体の耐用年数が長くなるとは考えにくいため、 費用も掛かってもったいないので、当社としては特におすすめしていないといことなんです。     ですが、それは当社の意見であり、 中には見た目が気になる方や、上からポロポロ石粒が落ちてくるのが気になるわ!という方もいますよね。 そこで今回は、汚れや色褪せなどの見た目や表面の状態が気になる人に向けて、 アスファルトシングルの塗装費用相場や注意点をご紹介します。 また、塗装以外のメンテナンスなどもご紹介しますので、耐久性に関係するメンテナンスが気になる方はそちらも一緒にご覧ください♪     最初に   先ほどもお話させていただいたようにアスファルトシングルの屋根は塗装で耐久性が延びるとは限りません。 塗装をしていても、強風が吹けば屋根自体が剥がれてしまうこともありますし、 屋根材の下に隠れている防水シートが傷んでいれば雨だって漏ってしまいます。 そのため、アスファルトシングルは塗装をしたい理由がある方にだけ、塗装をおすすめします。 今から塗装をしたい方むけにご紹介させていただきますが、興味のない方は【塗装以外のメンテナンス】の項目まで飛ばしてください。     汚れや色褪せが気になる 汚れや色褪せ等、見た目が気になる方は塗装で改善することが出来ます。 アスファルトシングルは高耐久の屋根ではありますが、紫外線を浴びることによって色褪せしてしまったり、 コケやカビが生えて美観を損なうことがあります。 屋根の勾配(傾斜)が急な家ほど、屋根が外から見えやすく汚れなども気になりやすいです。 見た目を綺麗にしたいとお悩みの方は塗装を行ないましょう。   表面の石粒が落ちてくるのが気になる 屋根材の表面に付着している石粒の落下が気になる方は塗装を行ないましょう。 アスファルトシングルの屋根の表面には色の付いた石粒が付着しています。 石粒があることにより、他の屋根にはない意匠性やデザイン性が出ておしゃれに仕上がります。   ただし、この石粒はがっちりと屋根材に固定されているわけではないので、施工中も施工後も少しずつ落ちることがあります。 石粒が落ちたとしても雨漏りする直接的な原因にはなりませんが、見た目が気になるようであれば塗装することをおすすめします。 石粒はシート状の屋根材を保護しているものでもあるので、塗装して落下を防ぐことで、 多少ですが表面の耐久性が上がることも期待できます(^^♪   塗装工事の費用相場 アスファルトシングルの塗装費用相場についてご紹介します。 塗装工事を依頼する前に全体を把握しておきましょう。   工事全体の費用相場 アスファルトシングルの塗装費用相場は約40~70万円程度です。(塗布面積80㎡の屋根の場合) ※しかし使用する塗料や建物の広さにより費用相場は変動しますのでご注意ください また、大手の会社や、メーカーに塗装工事を依頼すると中間マージンが発生して相場よりも費用が高くなる場合も… 適正価格で行いたい方は、塗装の専門店に依頼することをおすすめします。   塗料選びの2つの注意点(重要) アスファルトシングルを塗装する際の塗料選びの注意点をご紹介します。 ここがアスファルトシングルを塗装するにあたり一番重要といっても過言ではないので 塗装を考えてる人はメモのご用意を!   アスファルトシングルの屋根塗装は、他の屋根材よりも全体的に実績が少ないのが現状です。 そのため、知識や経験のない職人が塗装すると、適切な塗料を選べず不具合や雨漏りを起こしてしまう場合があります。 綺麗に仕上げてもらうためにも、業者に工事を依頼する前に必ず目を通しておきましょう。   水性塗料を使用する アスファルトシングルを塗装する際は、必ず水性塗料で塗装しましょう。 油性(溶剤系)の塗料を使用すると、アスファルトが溶け出してきてしまいます これをブリード現象とよびます。塗装したことにより逆に 屋根材の劣化を速めてしまったなんてことになったら元も子もないですよね・・・。 施工を依頼する業者がきちんと水性塗料で塗装するのか、必ず確認しておきましょう。     ツヤ消し塗料で塗る アスファルトシングルを塗装するときは、ツヤ消し塗料で塗装しましょう。 通常屋根の塗装はツヤのある塗料で塗装することがほとんどですが、アスファルトシングルは違います。 アスファルトシングルに、ツヤのある塗料を塗ってしまうと、屋根が塗料を吸い込みやすくムラのある仕上がりになってしまいます。 したがって、アスファルトシングルを塗装する際はツヤ消し塗料で塗装するということが重要です   アスファルトシングルの塗装以外のメンテナンス 文頭でお話させていただいた通り アスファルトシングルの屋根材に関しては塗装はあくまでも見た目の改善が目的です。 そのため、屋根材の耐久性を持たせたい。屋根を長持ちさせたい。といった方は塗装ではなく別のメンテナンス作業が必要となります。 また、現在屋根がめくれてしまっている。雨漏りしてしまっている等、問題が発生している場合の 必要なメンテナンスについてもご説明させていただきます。   屋根材の一部めくれや剥がれ 屋根材の一部がめくれてしまっている、剥がれてしまっている等の傷みが出ている場合は、 一部葺き替え工事(屋根張り替え補修)が必要になります。 アスファルトシングルは、バウムクーヘンのようにシート状の屋根材が何層にも重なって出来ているため、 劣化が進んでいる所に下からの巻き上げる強風等で、屋根材がめくれてしまうことがあります。 また、めくれの範囲が広いと内部の防水シートがむき出しになり、雨漏りにもつながってしまいます。 したがって、めくれや剥がれなどの症状を発見したら早急に補修を行なうことが重要です。 費用としては、屋根の傾斜が急だったり、 立地によっては、一部補修でも足場が必要な場合もあるので、まずは点検と見積もりを依頼しましょう。   屋根材自体の耐久性を持たせたいかたへ   屋根を長持ちさせたい。屋根自体の耐久性を上げたいといった方は 重ね葺き(カバー工法)を行ないましょう。 カバー工法についてはこちらに詳しく記載がありますので気になる方はご覧ください。   カバー工法とは簡単に申し上げますと、 今ある屋根材の上にもう一層防水シートをかさねて更にその上から屋根をかぶせてしまう工事になります。 そうすることにより上に新しい屋根材を載せるので耐久性としてもさらに20年~30年持たせることが可能といったことになります。 当社としては現在特に剥がれや大きな劣化がみられないアスファルトシングルの屋根材の建物には、 塗装をするよりかは重ね葺き(カバー工法)をおすすめしております。     カバー工法の場合は、葺き替え工事(屋根張り替え補修)と比べると、 もともとある屋根材の撤去作業がないので費用を安くおさえることが出来ます。 カバーする際には何の種類の屋根を乗せるかによっても費用が変動しますのでこちらも気になる方は、 まずは点検、お見積りを依頼しましょう(^^♪   ◆屋根カバー工事について詳しくはこちらへどうぞ♪ 屋根カバー工法とは   雨漏りの発生 雨漏りが発生した場合は、問答無用で葺き替え工事が必要になります。 アスファルトシングル自体は20年~30年持つものもありますが、 屋根の内部にある防水シートは約15~20年前後で劣化してしまいます。 要するにいくら屋根の状態を良くしても防水シートが傷んでいれば雨漏りは発生してしまう。ということなんです。   また、雨漏りが発生したら、防水シートや更に内部の野地板(のじいた)まで交換・補修が必要になるので、 塗装はもちろんカバー工法も行えなくなってしまい問答無用で葺き替え工事が必要となってきてしまいます。   施工後10年経ったら定期点検を依頼しよう 築後10年を過ぎたら、点検を依頼しましょう。 アスファルトシングルは、耐用年数が20~30年と長いですが、 施工してから10年経ったあたりで色褪せや汚れなどが目立ってくる場合があります。 また、台風などの強風が去った後に一部がめくれてしまっている場合もあります。 一部の劣化の段階で気付くことで、大きな工事を避けることが出来、費用も余分にかからず長持ちさせる事ができます。   屋根の上は特に普段見ることが出来ない場所でもあるので、 台風の去った後や施工後10年を過ぎたら定期的に点検することをおすすめします。     ◆無料の屋根点検をご希望の方はこちらまで(^^♪ →点検診断お申込みフォーム   まとめ いかがでしたでしょうか。【アスファルトシングルは塗装が必要か??】 その答えは『塗装は出来るがしなくてもいい』この答えの真相というのは こういった所にあるということがお分かりになっていただけましたでしょうか。   アスファルトシングルは、保証が20年、30年も付くほど高耐久の屋根のため、 基本的に塗装をしなくても長持ちしますが、築10年ほどで色褪せや汚れが気になる場合もあります。 そのため、見た目(美観)のみが気になる方は塗装を行ないましょう。   塗装工事の際は以下の2点に注意してください。 ①水性塗料を使用する ②ツヤなし塗料で塗装する   また、一部の剥がれや全体の劣化、見た目ではなく耐久性に重点を置かれる方は、カバー工法または葺き替え工事が必要になります。 ご自宅の屋根の状況に合ったメンテナンスを行ないましょう。 また、屋根の上は普段見えない場所なので、台風が去った後や築10年経ったタイミングで屋根点検を依頼することもおすすめです。       高耐久のおしゃれな屋根を長持ちさせていきましょうね! それでは本日も最後までご覧いただきありがとうございます♪ 当社は点検~お見積りまで無償でお手伝いさせていただいております。 お客様一人ひとりのお家の状況に応じた具体的な見積りを案内させていただいてますので その上で塗り替えを『やる』『やらない』はじっくり検討した後に決めていただいて大丈夫です。 少し診てもらいたいかも?と思った方はお気軽に当社にご相談ください。 ちゃんとやる塗装会社をあきる野市・青梅市・八王子市でお探しの方へ 外壁塗装・屋根塗装専門店のハウスサポート秋川にお任せください! ハウスサポート秋川のショールームのご案内 あきる野市最大級の塗装ショールームを完備しております。 模型や実際に使われている塗料など、実際に見たり・触ったり・体感して頂けるものをご用意しております。 是非お気軽にご来店・お問い合わせください。 ご相談やお見積もりはハウスサポート秋川まで! ハウスサポート秋川はお客様の不安な点、気になる事をご相談頂ければ丁寧に対応させていただいております。 また、ご相談・現地調査・お見積り書のご提出まで無料で承らせて頂いておりますので、まずは一度ご連絡ください。 ハウスサポート秋川の塗装ラインナップ 「外壁塗装・屋根塗装での価格の目安を知っておきたい」という方は、是非ご覧ください。 ハウスサポート秋川の施工時例はこちら!! 「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、どんな工事をするのだろうか…」 「自分の家に似た雰囲気の家にはどんな色が合うのかな…」 そんな方には、工事中や施工前・後のお写真を多数掲載しておりますこちらをご覧いただきたいです! あきる野市・青梅市・八王子市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ハウスサポート秋川(株式会社ハウスサポート秋川) フリーダイヤル 0120-435-465 【プロタイムズ あきる野店】 〒197-0832 東京都あきる野市上代継314-4 【プロタイムズ 八王子西店】 〒193-0834 東京都八王子市東浅川町1007-1 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております!  

MORE