あきる野市 N様邸 屋根・外壁塗装工事
                    (2016.12.16 更新)
                
                
                    ![]()  | 
雨水の浸水やコーキングの劣化を心配されてお問い合わせいただきました。 | 
|---|
![]()  | 
![]()  | 
施工事例データ
  | 
  | 
||||
  | 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
帯板の痛みもかなり激しく、コーキングの劣化も進行していたので遮熱&防水プランでご契約いただきました。 | 
|---|
![]()  | 
| 全体的に色褪せています。 | 屋根も色褪せており、コケ等の付着が確認とれます。 | 雪止めの部分には所々、錆が発生しております。 | 
| 塗膜自体の防水性能が十分に発揮されていない状態です。 | コーキング部分がヒビ割れしており、漏水の危険があります。 | 戸袋も色褪せが確認取れます。 | 
![]()  | 
| 高圧洗浄作業です。コケや汚れ、旧塗膜を出来るだけ剥がしていきます。 | 鉄部ケレン作業です。紙やすり等でしっかりキズをつけていきます。 | 鉄部錆止め作業です。白くなっている部分が錆止めを塗布した場所になります。 | 
| 板金を止めている釘が浮いているのでビスで打ち直します。 | 1種類目の屋根下塗り作業です。 | タスペーサーを設置します。雨水の逃げ道をしっかりと確保します。 | 
| ビス打ちした箇所をシール処理します。 | 2種類目の屋根下塗り作業です。 | 屋根の中塗り作業です。 | 
| 屋根の上塗り作業です。 | 外壁の下塗り作業です。たっぷり塗りこんでいきます。 | 外壁の中塗り作業です。 | 
| 外壁の上塗り作業です。 | 幕板の下塗り作業です。 | 幕板の中塗り作業です | 
| 幕板の上塗り作業です。 | 軒天の下塗り作業です。 | 軒天の上塗り作業です。 | 
| 雨戸の下塗り作業です。 | 雨戸の中塗り作業です。 | 雨戸の上塗り作業です。綺麗に仕上がりました。 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 色褪せがなくなりピカピカになりました! | 塗り分け部分も綺麗に仕上がりました! | 
![]()  | 
![]()  | 
| 軒天もムラなく仕上がりました! | 雨戸も新品同様です! | 

                                            
                        
















                                    
                                    
                                    
    


        
        