羽村市 S様邸 外壁・屋根塗装工事
                    (2016.02.05 更新)
                
                
                    |  | 全体的に汚れが目立ち始めたので綺麗にリフレッシュしたいというご要望でした。 | 
|---|
|  | 
施工事例データ
| 
 | 
 | ||||
| 
 | 
 | 
|  | 
|  | 全体的に綺麗にするのは当然ですが、建物を守るという観点から防水プランで決めて頂きました。 | 
|---|
|  | 
| 外壁は全体的に汚れが付着しています。リシン仕上げの場合、誇り汚れが目立ちます。 | 水はけが悪い部分などはコケが付着しています。 | モルタル外壁の場合、角の部分はどうしてもモルタルが薄くなりがちで、下地が見えてしまう事が多々あります。 | 
| 屋根も全体的に色あせがしており、苔等も付着しています。 | 雨水の流れ方によって汚れが目立ちます。 | 雨樋も色あせてきています。 | 
|  | 
| まずは全体を高圧洗浄でキレイニします。塗装を長持ちさせるのに一番重要な下地処理です。 | 雨樋や鉄部などをケレンがけ(ヤスリ掛け)をしていきます。 | 鉄部に錆止めを塗ります。錆を防止すると同時に上に塗る塗料との密着力を上げます。 | 
| タスペーサーを挿入します。雨水の逃げ道をしっかりと確保します。 | 屋根の下塗です。遮熱塗料専用の下塗材を塗ります。 | 釘が浮いている所をビスで打ち直します。 | 
| いよいよ色を塗っていきます。 | 色を二回塗ると、新品の様な仕上がりになります。 | 外壁の下塗です。たっぷりと塗っていきます。 | 
| 中塗り(色の1回目)です。 | 外壁の上塗り(色の2回目)です。ここまで来ると大分仕上がってきました。 | 鉄部の中塗りをしていきます。 | 
| 鉄部の上塗りをします。1度でも綺麗に仕上がりますが、2回塗る事でより輝きが出ます! | 雨樋の1回目です。 | 雨樋の2回目です。新品の様な仕上がりです! | 
|  | 
| こだわりの3分艶塗料で落ち着いた感じを保ちつつ、新築の様な輝きになりました! | タイル部分(非塗装部)と外壁色、水切りのブラックと非常にセンス良い配色で仕上がりました! | 
|  | 
|  | 

 
                                            
 
                        



 
                                     
                                     
                                     
    
 


 
         
        